まさ ブログ

その行動が人生を変える

父の日に贈るプレゼントは?

 

    父の日に贈るものは?

     父の日っていつ?

皆さん、父の日って知っていますか?

 父の日は6月19日(日)です。4月が始まって、GWや母の日、何かと忙しいイベント

などが続きますが、6月にやって来ます。

6月は祝日が一日もありません!

実は父の日って毎年日にちが変わっているんですよ!

2018年 6月17日(日)
2019年 6月16日(日)
2020年 6月21日(日)
2021年 6月20日(日)
2022年 6月19日(日)
2023年 6月18日(日)
2024年 6月16日(日)
2025年 6月15日(日)
2026年 6月21日(日)

 

この様に、何故か曜日は変わりませんが、日にちだけが変わっているんです。

不思議ですよね?

母の日や父の日、本来ならば感謝を伝える日なのですが、何故か忘れてしまう父の日、

世のお父さんを悲しませないように6月にあるという事だけ、念頭に置いておきましょう!

orobianco-jp.com

    プレゼントは革物?

父親なら子どもから貰った物なら何でも喜びますが、ただ渡せばいいと言う訳ではありません

  父親のプレゼントは革物と言う方もいるかと思います。

革物と言えば何を思い浮かべますか?革物……財布、靴、鞄でしょうかね?

www.cartolare.jp

新時代の「キャッシュレス財布」

会社問わず毎日持ち運ぶ財布、ボロボロ、傷の入った財布、会計時にそんな財布を

見せると印象としては悪いですよね!父親にこんな目を遭わせたくない!

そんな方には是非財布をプレゼントしてあげてください。

構造

こちらの財布なんですが、全く新しい財布なんです!

特に、新しいと思ったところは小銭の所がハンモック式なんです。

今からどんな所が新しくなったのか?私なりにお伝えしていきたいと思います!

     ハンモック構造!?

一般的な二つ折りの財布は、沢山収納出来る様にする為に、ポケットや仕切りを多く設

けています。

その意味では、一般的な二つ折りの革財布は、ポケットの重ね合わせで構成されている

為、「足し算の構造」と言えます。

その為、二つ折りにした際に、10~20枚の革が重なって、お金を収納していない状態で

も、厚みが出てしまいます!

その為、弊社の財布は改良を重ねに重ね、独自の「最新型の財布」が完成しました!

カルトラーレのメンズ用の二つ折り革財布「ハンモックウォレット」の特徴的な

「ハンモック構造」は、唯一のカードポケットのある本体と、内側のコイン収納部の

二つのパターンで構成されています!

無駄なパーツを取り除き、必要最低限のパーツのみで構成されているので、パーツごと

の重なる枚数が減ることによって、無駄の無い薄い構造を実現しました!

「ハンモック構造」のお陰でコインが増えない!?

   一望できるから使いやすい

一般的なメンズ用二つ折りの革財布を使用している方がいれば、ほとんどの方が経験

したことがあると思います!

それは、「買い物をするたび小銭が増えてしまう」危険性があるということ!

切り良く払おうとしても、小銭を見つけるのに手間がかかり、結局お札で支払ってしま

うので、小銭ばかりが溜まってしまいがちです!

メンズ用ハンモックウォレットは独自のハンモック構造により、コインの視認性が

とても良いので、お会計の際に手間取る事なく小銭を支払うことができるので、

自然と小銭がはけてきます。

そのお陰で、無駄に小銭ばかりが増えてしまう事がほとんどありません!

「ハンモック式の財布」使い方や特徴7つの特徴!?

小ささと薄さと使いやすさ、さらに収納を兼ね備えた特徴が7つの特徴があるので

今からお伝えしていきます!

  • 1 一望できるから使いやすい!

   一望できるから使いやすい

メンズ用「ハンモックウォレット」と聞くとコイン、お札、カード収納部が一覧出来ます。

財布全体を一度に見渡せるので、レジや自動販売機での支払いが快適です。

また、コイン収納部は浮き上がっているので、コインの視認性が良く、出し入れもスム

ーズ。お札を折り畳まずに収納できる上、取り出す側と反対側からも親指でお札を送り

出せるので、メンズ用ハンモックウォレットなら一般的なメンズ用の二つ折り財布より

快適にお札が取り出せます!!

  • 2  コインは収納部は底の面積が2倍に

      コイン収納部は底の面積が2倍に

メンズ用ハンモックウォレットは、本製品の特徴である「ハンモック構造」によって、

本体を開くとコイン収納部が浮き上がることで底の面積が2倍に増え、底が浮き上がっ

ているので、コインの視認性がとても良く、コインの出し入れのしやすさは抜群です!

     右手でコインを取出すときには、コイン収納部の右側を倒せば、底の面積が広がり更に取出しやすくなります。

右手でコインを取り出すときには、コイン収納部を右に倒せば、底の幅広がり更に取り

出しやすくなります!

始めてご覧になる方は「これでコインは落ちないんですか?」と心配されますが、コ

イン収納部の右側を倒した状態でも、上下と左側はしっかりと囲われているので、使い

慣れてしまえば、まず落ちることはありません。

  • 3 お札もカードを取り出しやすい!

     お札もカードも取り出しやすい

一般的なメンズ用二つ折り革財布の札入れ部分は、出し入れ口の反対側からは指が入りません。

メンズ用ハンモックウォレットは、右手でお札を取り出すときは、左手の親指でお札を

送りだすことができるのでお札の出し入れがスムーズに行えます!

    右手でコインを取出すときには、コイン収納部の右側を倒せば、底の面積が広がり更に取出しやすくなります。

一般的なメンズ用の二つ折り革財布のカード収納部は、一枚ずつ収納するポケットが

何層にも分かれているのでちょうど一枚入るだけの大きさで作られています。

メンズ用ハンモックウォレットカード収納部は、カードサイズよりも少し大きく作られ

ている為、スペースに余裕があり、本体の両側を内側に少し押し込むと入り口に指が

入る隙間ができ、カードをスムーズに取り出すことができます。

  • 4  見た目からは想像できない収納力

       見た目からは想像できない収納力

一般的なメンズ用二つ折り革財布で、特に小ささや薄さに特徴のある物は、

コイン収納部が小さく取り出しにくい物が多く、その上あまりコインを収納できません

お札やカードも多くを収納したい仕様になっています。

メンズ用ハンモックウォレットでは、コインは20~30枚は収納可能です。

お札は10枚程度あれば楽に収納出来ます。

カードスペースは2か所あり、それぞれ2~3枚(合計4~6枚)のカードが収納可能です

ので、使用頻度の高いカードをシーンに合わせて入れておけば、普段使いからフォーマ

ルな場面まで幅広くお使いいただけます!

 

  • 5これだけ収納しても厚くなりにくい!

   これだけ収納しても厚くなりにくい

「メンズ用ハンモックウォレットはこれだけの収納がありながら財布の厚みが出にくい

構造をしています。

本体は必要最低限のパターンのみで構成されているので、パーツごとの重なる枚数が

少ないこと、その本製品の特徴である「ハンモック構造」によってコイン収納時には

コインを持ち込まないように収納されるので、収納部の一部にコインが溜まる事なく、

膨らみにくい構造となっています。

  • 6鍵を入れれば、外出も手ぶらで

     鍵を入れれば、外出もてぶらで

「ポケットに財布と携帯だけいれて、手ぶらで外出したい」

「財布に鍵も収納出来たらポケットの中がすっきりするのに…」

メンズ用ハンモックウォレットのカード収納は、カードサイズよりも少し大きめに

作られており、また半円形のかぶせ蓋の役割をしているので入れたものが飛び出すことはありません。なので、「家の鍵や自転車の鍵」「お守り」なども安心して収納

できます。

  • 7いざと言う時役立つ名刺も

    いざという時役立つ名刺も

メンズ用ハンモックウォレットカード収納部は、カードサイズよりも少し大きめに

作られているため、名刺を入れておくこともできます!

”いざと言う時の名刺”を2~3枚財布に入れておけば、急な来客や飲み会などの席での

名刺交換も安心です!

    左利きの方も安心、両利き対応

本体の持ち手や向きを変えることで、右利き、左利き関係なくお使いいただけますし、

イカパスモを入れてご使用されるときには、本体が薄いので、カード収納部のどちに入れてもしっかりと反応してくれるので、とっさに取出したときにも向きを気にすることなく、慌てずに改札を通過できます!

  •       まとめ

デザイナーの流儀

一般的なメンズ用二つ折り革財布の既成概念にとらわれずに、使いやすくて、コンパクトで、それでいて収納力もある、という相容れない要素をどうやってカタチにするのかという難題を、とことんまで突き詰めて徹底的に考え抜いた末にたどり着いたカタチが、メンズ用二つ折り革財布「Cartolare ハンモックウォレット」です。

父の日のみならず不定期で財布を渡すのもありです。

決して買えない値段ではありません。

働く父親に是非プレゼントを!

是非気になった方はチェックしてみてください!

価格はおおよそ1万6000円

http://www.cartolare.jp/

 

社会人マナー電話対応編

      ビジネスマナー電話対応編

目次

   ・電話をかける時の注意点

   ・電話は3コール以内!?

   ・まとめ

       電話対応編の心構え

ソース画像を表示

  さて、ビジネスで顧客を手に入れて電話編です。

最近では、固定電話が少なくなり、スマホで電話する人が増えています!

スマホだからと言って油断は禁物です。

社会人になってからスマホと固定電話の兼用の会社もあるかと思います。

でも、原理は同じなので改めて電話対応を知っておきましょう!

ビジネス上で表情ではなく声でしか読み取ることができない電話対応。

相手の表情を読むとることができないので、明るい声で対応できるように、

相手が見えない時だからこそ、会った時の為に、常に笑顔で電話を受け取る様にしましょう!

www.jusnet.co.jp

           電話をかける時の注意点!

       注意点 に対する画像結果

   1・用件は簡潔に伝える

  仕事の時間は限られています。相手に余計な時間を与えないように簡潔に

伝えましょう!

予め、内容をメモに書いておくと話すときに効率的にできます。

  2・時間帯に配慮して電話をかける

     電話時間帯 に対する画像結果

 朝一や、終業間際、この時間帯はできる限り避けましょう。

      ・朝一の場合

朝一番は、始業、朝礼があり、バタバタすることが多いので始業から約10分空けると

いいでしょう。

 どうしても朝掛けなければいけない時に、「朝早くから申し訳ありません」など

お詫びの言葉を掛けると良いでしょう。

     ・就業時の場合(時間外)

 昼休みや営業時間外の場合はできる限り避けましょう。また、終業時間間際に掛ける

と退社の時間と被る可能性があるので避けなければいけません

 どうしても掛ける時は「昼休み中に申し訳ありません」、「時間外に申し訳ありません」

   などの言葉をかけましょう。

 情報をあらかじめメモにまとめてから掛ける

電話をかける時、要件に必要な資料などを事前に置いておきましょう。

 先方の情報はきちんと確認しておきましょう!

 社名・部署・役職に加え、読み方をチェックしておくと、電話のもたつきを防げることも

 呼び間違いの失礼も避けられます。

freelance.potepan.com

    電話は3コール以内!?

    電話3コール以内 に対する画像結果

  ・3コール以内にとる

3コールではなくなるべく2コール以内にとりましょう

もし、コールが長引いてしまった場合は名乗る前に、お詫びの言葉に「大変お待たせし

ました」などの言葉を添えましょう。

  ・明るい第一声

 電話対応は声でしか判断できませんので、明るい声で話すことが大事です。

会社にも好印象を受けるのでやっておて損はないです。

 ・復唱とメモは必須

先方の社名や名前をはじめ、必要な情報はメモを取り、誤りがないように復唱しましょう。

メモは明るい声のままメモを取るようにしましょう。復唱すると同時にメモも取ること

が大事です。

  ・情報を曖昧にしない

 聞き取れなかった場合に曖昧に受け流すことは危険です。

聞き照れなかった場合は「恐れいりますが、少々お電話が遠いようなので、もう一度お

願いたします」など、必ず聞き直しましょう!

また、先方が名乗らない場合も必ず確認する必要があります。

「恐縮ですが、お名前をお伺いできますか?」などの言葉を添えましょう。

 ・先方に取り次ぎする場合は保留にする

 電話の最中に周囲の人に相談、取り次ぎの為に人を呼ぶ際は、必ず保留にしておきま

しょう。

先方には身内の話声が聞こえないようにすることがマナーです。

 ・長い保留はNG

1回の保留の目安じゃ30秒以内と言われますが、保留が長引きそうな場合は

1回折り返して「申し訳ありませんがもうしばらくお待ちください」と一旦折り返しを

しましょう。担当部署や他社との保留も同様にしましょう。

coconala.com

           ・まとめ

相手の迷惑となることはしてはいけません。しっかり相手の気持ちを考えて話すようにしましょう。

こちらから掛ける場合は、時間帯を配慮し、簡潔に物事を話すことを心掛け、事前に準

備をしてから掛けましょう!

先方から電話を取る場合は、感じの良い対応をし、相手を長く待たせたり、情報が曖昧

になったりしないように、配慮することが大切です。

ビジネス上の電話は、会社を代表して電話をかけることになります。電話対応のポイン

トと基本的な流れを頭に念頭に置いておいて、過不足のない対応をしましょう!

koujob.com

 

 

 

 

 

社会人マナー上座・下座

         

    社会人マナー”ビジネスシーン編”2

目次

     ・上座・下座編

            上座・下座編

    まず、皆さんは第一に上座・下座と言えば、何を思い浮かべますか?

  上・下に座る人? 星座? 違います。

 「上座」とは、メンバーの中で一番目上の人の立場、一番年長の方が座ること。

通常は、で入り口から一番遠い位置です。

「下座」とは、上座に座る人をおもてなしをする席で、出入り口から一番近い席

のことを表します!

この、上座・下座は日本独自の文化と言える象徴で、自分が座る場所によって目上のお

客様に敬意やおもてなしをする姿勢が見られます

会社の集まりや、会食、会議の席で必要なスキルなので、覚えておいて損はないです。

               個室の場合

   会議室や応接室などの「部屋」 について説明させていただきます。

 「部屋」の場合は、基本的に出入り口が一番遠い席が「上座」、席が一番近い席が

「下座」となります。

↑図

この場合、部屋の出入り口の遠い1の席が「上座」=お客様になります。

そして席が一番近い3,4の席に自社の人間を座らせるようにしましょう!


        エレベーター時の「上座」と「下座」

 席に使える上座・下座は部屋だけではありません!

実は、来客を案内する前に利用するエレベーターにも使用できるんです。

  エレベータ時での「上座」は1,2,3,4となります。

会議室同様、エレベーターでも席の一番遠い場所が「上座」で、操作パネルの

近い場所が「下座」です。

「下座」が自分に当たる状、真後ろに「上座」に当たる方にお尻を向けることにならな

い様にしなければなりません。出来るだけ、背中に壁を向けるようにすると、

失礼に当たりません。


          タクシーの「上座」と「下座」

タクシーにも「上座」と「下座」が使えます。お客様や上司とタクシーに乗る場合が

ある時に覚えておきましょう。

 タクシーに運転手がいる場合に、道を指示したり、料金を払ったりするのに便利な

助手席が「下座」で、一番安全な席が「上座」となります。

また社用車など、同乗するメンバーの誰かが運転する場合は、助手席が「上座」。「下

座」は、後部座席の中央となります。


 

 

社会人マナー名刺編

    社会人マナー”ビジネスシーン編”1

 

  ・ビジネスシーン編

 

    ・名刺編

 

     1.名刺交換のマナーとは?

      ソース画像を表示

 

名刺交換では、企業の方々と会う上で、一番重要な場面と言っても過言ではありません

 

ビジネスの開始時で必ず行われ、重要な儀式の上、第一印象にも影響する為、しっかり

 

とした、マナーを身に着けておく必要があります!

 

何故なら、社会人のマナーであり、黙って名刺を渡していしまうと、悪印象を持たれ、

 

取引が中止になる可能性が大いにあり得るからです。

 

初対面、または新入社員が他社との名刺交換の際に、新入社員と上司が取引先の部屋に

 

入るとします。

 

私「お待たせしました!株式会社たけのこ+-の●▼と、申します」

 

それに続いて、取引先が名乗り共々に名刺を渡す二人。

 

これでは相手を不快にさせる上、直ちに取引が中止になります。

 

つまり、来訪側が、訪問者よりも、先に名乗ってしまうことになります。

 

これはNGです。

 

企業側「こいつ、何故先に名乗るんだ?」

 

と、余程この私を上から見ているようだな??

 

危険ですので絶対にやめましょう

 

       名刺渡し方

       

ソース画像を表示

 

自分の名刺入れと共に自身の名刺を重ねて持ち、胸の前に構えます。

 

渡すときは両手で行うことがベストです!

 

   名刺入れと名刺は重ねて渡さなきゃいけない?

 

ソース画像を表示

 

と、ここで、「名刺渡すのはいいけど、名刺入れと一緒に渡す?名刺入れをどこかにし

 

まったほうが良いんじゃない?」と、思う方もいると思います。

 

「邪魔だなぁと、名刺入れしまって両手で直で渡してもいいんじゃない?」

 

待ってください!確かにそのほうが楽かもしれません。しかし、相手は友人でも家族

 

でもありません。今後の分岐点が分かれる重要な場面無駄にはしたくありませんよね?

 

その為に今からできることを着実にやっていきましょう!

 

名刺入れと名刺を同時に持って、名刺を渡すことで好印象を持たれます。

 

取引先は細かな礼儀を重視して観察しています。名刺入れを持っていることで、この人

 

は名刺を丁寧に扱ってくれそうだな、名刺入れを持っているとはなかなか几帳面だなぁ

 

と、思ってくれる方が多いと思います。

 

一歩で、名刺入れと名刺を同時にするにあたって、私なりに1つご紹介したいと

 

思います。まず、名刺入れを両手の親指以外で持ち、人差し指と中指の間で名刺入れを

 

挟めて持って、開いてしまっている指は閉じましょう。両方の親指は名刺を渡すときに

 

使いましょう。

 

例え、慣れたからと言って名刺入れを忘れては行けません。その程度でも忘れてしまう

 

事で評価が変わってくるので注意しましょう。

 

                    名刺同時の時は?

 

ソース画像を表示

 

同時に名刺を交換する場合は↑図のようにしますが、高さと位置に要注意です。

 

まず、右手で渡し、左手で受け取ります。両手で丁寧に渡そうとしても、どうしようも

 

出来ないので、片手でやる様にしましょう!

 

座ったまま、もしくは、テーブル越しに名刺交換する時などにポケットなどから名刺を

 

渡すことはマナー違反です。

 

相手が格上や、目上だと思う人には名刺を位置を低くすることで謙虚さも伝わります。

 

名刺に文字が相手にとって上下逆さにならないように配慮することが大切です。

 

氏名や役職の部分が隠れないようにして持ち、着席後はテーブルや名刺入れの上に置い

 

ておきましょう。

 

            名刺交換・名乗る「法則」

          ソース画像を表示

 

「立場の高い人が先に情報を知る権利がある」というものがあります。

 

ということは、立場の低い方が先に名乗って、立場の高い人に、

 

自分がどこに、どのようにと言う情報を知ることができます。

新社会人に伝えたいこと

      社会人として知っておきたいマナーpart2

・目次

・服装は清潔に!

・気持ちの良いあいさつ

・時間厳守、遅れる時は必ず連絡を

・報告・連絡・相談を確実に!

     服装は清潔感を大切に!

多くの男性が勘違いする「清潔感」の本当の意味 | 健康 | 東洋経済 ...

    社会人として基本的なマナーの1つに、身だしなみの清潔感があります。

   外見の印象は初対面の人に対する大きな評価を受けます。

  なお、会社の評価にも直結する為疎かにしてはいけません。

 相手に不快感を与えない為に、服装や頭髪などは今からでも対策しておきましょう。

スーツのシワ、ワイシャツのシミ、汚れた靴などは厳重注意です。

 女性はメイクやネイル、男性では髭、 男女兼用では爪も意識しましょう!

服や靴、ネクタイなどのアイテムを複数用意して、ローテーションして使っておきまし

ょう。クリーニングやアイロンを適切に利用しておきましょう!

       気持ちの良いあいさつは基本的に!

 

挨拶の画像

あいさつは、ビジネスのマナーと言う意味でも使われますが、基本的には人間としての

マナーです。

ハキハキとした明るいあいさつは職場の同僚や上司、そして取引先の方々に好印象と

安心感を与え、仕事をスムーズに進めるきかっけになります。

相手からの声を待つのではなく、自ら率先してあいさつをしましょう!

あいさつは、馬鹿マジメにお辞儀をするのではなく、背筋を延ばして、腰からゆっくり

とおろしましょう!

        あいさつにも時と場合があります!

お辞儀の使い分けで挨拶上手!/アクセス・アイ株式会社

 同僚と軽く挨拶するのなら15度ぐらいで、

 普通の挨拶は30度、

 謝罪するときは45度まで頭を下げましょう!

    時間厳守!遅れる時は必ず連絡を!

f:id:cyokon:20220408221226p:plain

時間はプライベートとしても、人としても大切なマナーですが、ビジネスは特に要注意

です。時間の損失は利益の損失につながることがあります!

取引先に遅れると、相手の時間を割く、提携を結べない!

自分の企業の信用を下げてしまいます。

自分ではどうしようもないアクシデントが起きた場合、遅れる可能性が出てしまった時

点で速やかに連絡を入れましょう。

丁寧に謝罪をして状況を伝え、具体的な到着見込みを必ず伝えることが最重要です!

 慌てて上司に言うのではなく、頭の中で整理をしてから伝えましょう!

       報告、連絡、相談を確実に!

報連相とは?報告、連絡、相談のポイントや指示を受けるコツ ...

報告・連絡・相談は「ホウ・レン・ソウ」とも呼ばれ、会社の仕事を円滑にするうえで

欠かせません。また、人としての基本的なマナーとして、幅広く浸透しています。

会社の業務には複数の方々が関わる為、こまめにコミュニケーションが大事です!

「ホウ・レン・ソウ」は相手が情報を早く知りたい為、結論からお伝えするのが重要で

す。理由や経緯は結論の後でお伝えしましょう。

上司などの多忙な仕事を抱えているため、「ホウ・レン・ソウ」をする場合は、相手の

都合を理解する為、配慮することが重要です。

部下「今、お時間よろしいでしょうか?」などのクッションの言葉を最初に使いましょ

う!

言葉で指示を受ける場合は必ずメモを取りましょう。要点を頭の中で復唱することで、

ミスも未然に防げると思います。

 

    新社会人知っておきたいルール

f:id:cyokon:20220407204943j:plain

  マナーは社会人への第一歩とも言える大事な要素です。

 正しいマナーが身についていれば、一緒に仕事をする上で、相手と円滑に信頼関係を

築くことができます。マナーに不安をを持っている方にも役立つ情報を1選ずつ

    私なりにまとめていきたいと思います。

         服装は清潔感を大切に!

多くの男性が勘違いする「清潔感」の本当の意味 | 健康 | 東洋経済 ...

    社会人として基本的なマナーの1つに、身だしなみの清潔感があります。

   外見の印象は初対面の人に対する大きな評価を受けます。

  なお、会社の評価にも直結する為疎かにしてはいけません。

 相手に不快感を与えない為に、服装や頭髪などは今からでも対策しておきましょう。

スーツのシワ、ワイシャツのシミ、汚れた靴などは厳重注意です。

 女性はメイクやネイル、男性では髭、 男女兼用では爪も意識しましょう!

服や靴、ネクタイなどのアイテムを複数用意して、ローテーションして使っておきまし

ょう。クリーニングやアイロンを適切に利用しておきましょう!

                         ブログに対する間違った解釈

     どうも、とっとりです。

  今回は、ブログをする上で、間違っていけない理由をお伝えさせていただきたいと思います。

               間違ってはいけない理由4選

頭を抱えるオルガ / グジラコ さんのイラスト - ニコニコ静画 ...

   [ブロガー] と言う言葉をご存じでしょうか?

 言葉の通り、ブログを書いている人のことです! 

 そのままの意味で、笑えてきましたよ!

ですが近年になってブログ副業ブームになった気がしませんか?

新型ウイルスのせいで需要が高まってきましたね!

が、世間一般にまだ知れ渡っていないのも事実です。

皆さんはブロガーについてどういった印象を持ちますか?

ブロガーやブログについて調べれば情報が行きかう時代です。

 その中で、勘違いしてはいけない3つの事を僕なりにまとめてみました。

  •  ブログはそもそも一つの「ツール」でしかない

 まずは、この認識を覚えておかなければなりません。

  ブログは無数にありますが、そもそもツールの一つなのです!

                無料ブログ

 まず知って!無料ブログのサービスのメリット・デメリットとは ...

 

              有料ブログ

有料ブログのおすすめはココ!有料ブログを比較して広告がない ...

  ブログの意味をおさらいしておきましょう!

 継続して更新される日記形式ウェブサイトホームページ)の総称。また、そうした個人の日記形式のサイトを公開するためのソフトウェアや、それを使ったサービス称をもいう。ウェブログweblog(「ウェブ上に残される記録」の意)が短縮されブログと称されるようになった。

  ブログを簡潔に言ってしまえば、「web上に評価や自分の考え方を書いていく為の

  ツール」、と捉えてもらって良いと思います。

  Twitterfacebookみたいなようなものです。

  これを認識して頂いた上で、多くの人が勘違いしているかもしれないことを

 紹介していきたいと思います。

  1. 多くの人が勘違いしているブロガーに対するイメージ

   ブロガー=アフィリエイターだと思っている

驚きの表情で猿の顔の画像 の写真素材・画像素材. Image 40805416.

ブログをご存じでではない人に対するイメージの偏見ですが、

ブログを書いてる人=アフィリエイター」 だと思っている認識です。   

もちろん、ほとんどのブログに広告を貼ってあり、事実としてアフィリエイト

 をしている人が大多数です。

だからと言って、ブロガーがアフィリエイターとイコールになる、とは言い切れません

 ブロガーブロガー、 アフィリエイターアフィリエイターです。

 ブログ上で生計を立てている人がいるとしたら、それは、表現を正しくすると

 「アフィリエイトで生計を立てている人」とあらわしたほうが良いでしょう!

アフィリエイトで生計を立てている人は「ツールの一つ」としてブログを 使っているだけなのです。 アフィリエイトはブログをするだけではなく、Twitterfacebook,

   最近ではインスタグラムでも出来るようになった!と聞きます。

しかしながら、アフィリエイターはアフィリエイターでも

 「Twitter=アフィリエイター」や、「facebook=アフィリエイター」

 とは違和感しかありませんよね!

 ざっくり言ってしまえば、Twitterfacebookもインスタグラムだって情報発信

  する為のツールの1つであり、SNSさえあればアフィリエイトは可能!

  だと言うことです。